本日は、霧島市にお住まいのY様邸で行った「木部の破風塗装工事」の様子をご紹介します!
Y様邸の外壁は、一部に天然木材を使用したこだわりのデザインが取り入れられており、和モダンな雰囲気が魅力的なお住まい。ですが木部は年数が経つと色あせや黒ずみ、カビ、ひび割れなどが起こりやすく、今回も経年による劣化が全体的に見られました。
木部の塗装は、外壁材の中でもとくに下地処理が仕上がりを左右する大事な工程になります。
ということで、まずは塗装前に「ケレン作業」からスタート!
ケレン作業とは、木の表面にこびりついた古い塗膜や汚れ、カビ、ささくれなどを削り落として整える作業のこと。手作業でサンドペーパーやケレン棒を使い、木目に沿って丁寧に磨いていきます(`・ω・´)
特にY様邸では、塗膜の浮きやカビの発生が多かったため、しっかりと木の素地が見えるくらいまで削り落とし、塗料の密着性を高める下準備を徹底しました。
その後、塗装には木部専用の浸透型保護塗料を使用。木本来の美しさがよみがえった印象です✨
表面に膜を作るのではなく、木に染み込ませるタイプで、木の呼吸を妨げず自然な風合いを活かしつつ、紫外線や雨からしっかりと守ってくれます♪
塗り方も、一気にベタっと塗るのではなく、少しずつ塗り広げながら木目を生かすように。吸い込みムラを避けるため、しっかりと2回塗りで仕上げました。
施工中、Y様からは「木の風合いが好きだから、傷みは気になってたけど塗り替えでここまでキレイになるとは!」と嬉しいお言葉をいただきました!
木部は特に自然の風合いが美しく、温かみのある印象を与えてくれますが、その分お手入れのタイミングや方法がとても大切です。
塗装でメンテナンスをすることで、美観を保ちつつ耐久性もアップ。特にケレンを怠ってしまうと、せっかくの塗装がすぐに剥がれてしまったり、ムラになったりすることもあるので、手間をかけた下地処理がとても重要なんです。
今後も定期的なチェックやメンテナンスを通じて、Y様邸の美しい外観が長く保たれるようお手伝いしてまいります!(*^-^*)
霧島市,姶良市,伊佐市,姶良郡,鹿児島市,垂水市を中心に、 地域密着型で外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っています。
塗装に関するご相談は、無料で現地調査やお見積もり、劣化診断、カラーシミュレーションを実施中です!
お客様にぴったりのプランを一緒に考え、 お住まいを守るお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご連絡ください。
霧島市の外壁塗装・屋根塗装はこちら